「ジムに通う時間がない…」「育児や家事の合間に、スキマ時間で運動したい」
そんなあなたにぴったりなのが オンラインピラティス。
特に最近では、月額1,000円以下で始められる安くて高品質なサービスも増えています。
この記事では、忙しい主婦や子育て中の方でも無理なく続けられる、コスパの良いオンラインピラティスサービス5選を厳選してご紹介。
さらに、料金相場・選び方・パーソナル対応のあるサービスまで徹底解説します!
なお、本記事は以下のサイトを参照して作成しました。
安いオンラインピラティスのおすすめ5選
ここでは、「料金が安く」「内容も充実している」オンラインピラティスサービスを厳選して5つご紹介します。忙しい主婦の方や、子育て中で外出が難しい方にもぴったりです。
1. SOELU(ソエル)
月額:980円(税込)〜(※キャンペーン価格)
SOELUは、インストラクターによるライブレッスンを自宅で受けられるのが魅力。朝5時〜深夜24時まで1日200本以上のクラスがあり、時間に縛られず続けやすい点が特徴です。ポーズチェックあり・なしが選べるので、顔出しが不安な方でも安心。ピラティスだけでなく、ヨガやストレッチなど豊富なジャンルをワンコイン以下で体験できることも。
2. Leanbody(リーンボディ)
月額:980円(税込)〜(12ヶ月プラン時)
動画見放題型のサービスで、ピラティスの他にも筋トレ、ストレッチ、有酸素運動など、500本以上のレッスンを配信。1レッスン5〜20分と短時間なので、忙しい日でも無理なく続けられます。美ボディを目指す女性向けのプログラムも多数あり、飽きずに継続できるのがポイント。
3. クラムる
月額:980円(税込)〜
元ピラティススタジオ講師による、本格的なレッスン動画を提供。特に初心者向けに「基礎からわかるピラティス講座」が好評です。産後ママ向けメニューや、骨盤調整プログラムなど、女性のライフステージに合わせた構成も魅力。1週間の無料体験があり、気軽に試せるのも安心材料です。
4. トリプルエム オンラインピラティス
月額:1,100円(税込)〜
理学療法士監修の正しいピラティスメソッドが学べるのが特徴。姿勢改善や肩こり・腰痛ケアなど「機能改善」を重視した内容なので、40代以上の方にも好評です。目的別のレッスンが選べ、専門性の高い内容をこの価格で受けられるのはかなりお得。
5. YouTube 無料チャンネル(例:B-life など)
月額:0円(完全無料)
費用をかけずに始めたい方には、YouTubeの人気チャンネルもおすすめ。中でも「B-life」はプロのインストラクターによる丁寧な解説で初心者にも分かりやすく、再生回数も数百万超えの動画が多数あります。ただし、ポーズチェックや個別指導はないため、フォームを意識しながら自己管理する必要があります。
安いオンラインピラティスの料金相場は?
オンラインピラティスの料金相場は、以下のように大きく3つのタイプに分けられます。
オンラインピラティスの料金相場
タイプ | 料金相場 | 特徴 |
---|---|---|
① 動画配信型(オンデマンド) | 月額 500円〜1,500円前後 | いつでも好きな時間に見られる。安価で始めやすいが、個別指導はなし。 |
② ライブレッスン型 | 月額 1,000円〜3,000円前後 | Zoomなどでリアルタイム受講。ポーズチェックありならやや高め。 |
③ パーソナルレッスン型 | 1回 2,000円〜6,000円程度 | 完全マンツーマン。効果は高いがコストも高め。週1だと月8,000円〜20,000円に。 |
具体的なサービス別料金イメージ
- SOELU:月額980円〜(ライトプラン。ライブ+動画)
- Leanbody:月額980円〜(年間プラン時。動画見放題)
- クラムる:月額980円〜(動画中心、一部ライブあり)
- YouTube(B-lifeなど):無料(ただしサポートなし)
- 個人インストラクターのZoomパーソナル:1回3,000円前後が相場
オンラインピラティスの選び方
オンラインピラティスを選ぶときは、「安さ」だけでなく、自分の目的やライフスタイルに合っているかを見極めることが大切です。以下に、失敗しないための選び方のポイントを解説します。
① 目的に合ったプログラムがあるか
まず大切なのは「なぜピラティスをやりたいのか」を明確にすること。
たとえば…
- 姿勢改善・体の不調改善 → 姿勢や呼吸にフォーカスした基礎系が多いサービス
- 産後ケア → ママ向け・骨盤ケアプログラムがあるもの
- ボディメイク → 強度高め・筋トレ系プログラムがあるか要チェック
目的とレッスン内容がズレていると、継続が難しくなります。
② レッスン形式(動画orライブorパーソナル)
オンラインピラティスには大きく3タイプあります:
タイプ | 向いている人 |
---|---|
動画型(オンデマンド) | 忙しくて隙間時間にやりたい人、マイペース派 |
ライブ型(Zoomなど) | スケジュール管理が苦手な人、リアルタイムで受けたい人 |
パーソナル型 | 姿勢や体の悩みをしっかり解決したい人 |
自分に合った形式を選ぶことで、ストレスなく続けやすくなります。
③ 料金とサービスのバランス
「安い=良い」とは限りません。
例えば…
- 月額980円のサービスでも、内容が薄ければ結局続かない
- 月額2,000円でもライブレッスン+動画見放題ならコスパ良し
料金だけでなく、どれだけ活用できるかという視点で比較するのがポイントです。
④ インストラクターの質・経験
とくにライブ型・パーソナル型では、インストラクターの質がとても重要です。
- 国家資格(理学療法士)や有名団体の認定を持つ人
- ピラティススタジオ経験のある人
- 口コミで評価が高い人
など、信頼できる講師かどうかをチェックしましょう。
⑤ 続けやすさ(時間帯・使いやすさ)
忙しい主婦や社会人にとって、「続けやすさ」は超重要ポイント。
- 朝5時〜夜23時まで配信があるか
- 1回10〜20分など短時間でも完結するか
- スマホやPCで簡単に視聴できるか
このあたりが整っていると、「今日は忙しいから無理…」が減ります。
パーソナル指導のあるオンラインピラティスは?
以下に、パーソナル対応があるおすすめオンラインピラティスサービスを紹介します。
① SOELU(ソエル)
【形式】グループ+パーソナル(ポーズチェックあり)
【料金】月額980円〜(ポーズチェックなし)/月額3,000円前後〜(チェックあり)
【特徴】
- Zoomによるライブレッスンで、インストラクターがリアルタイムでポーズをチェック
- 顔出し不要のレッスンも選べる
- 朝5時〜深夜まで開講、初心者向けプログラムも豊富
▶ 初心者〜中級者で「まずはグループ指導+個別アドバイス」希望の方に◎
② trainers(トレーナーズ)
【形式】完全マンツーマンのオンラインレッスン
【料金】1回3,000円〜6,000円程度(トレーナーにより異なる)
【特徴】
- プロのインストラクターを自分で選び、マンツーマン指導が受けられる
- ピラティスだけでなく、ヨガやストレッチなどのカテゴリも対応
- 自分のスケジュールに合わせて予約できる柔軟さあり
▶ 「本格的なパーソナル指導」を受けたい方に最適。効果重視派向け。
③ アットホーム・ピラティス(Zoomレッスン対応)
【形式】個人インストラクターのパーソナル(1対1)
【料金】1回 2,500円〜4,000円前後
【特徴】
- 経験豊富な女性インストラクター多数
- 骨盤調整・マタニティ・産後ピラティスなど目的特化型が豊富
- LINEやメールで事前カウンセリングあり
▶ 女性インストラクターに丁寧に教わりたい人や、ママ世代におすすめ。
④ ZOOMパーソナル by 個人スタジオ(例:個人ピラティス講師の公式サイト)
【形式】個人インストラクターとZoomでマンツーマン
【料金】1回 3,000円前後〜(月額パックで割引も)
【特徴】
- 大手より柔軟な対応が可能(希望内容に合わせたレッスン設計)
- Instagramや公式サイトで直接申し込み
- LINEサポート付きのケースもあり
▶ オーダーメイド感覚で自分に合わせたピラティスを受けたい方にぴったり。
まとめ
オンラインピラティスは、価格も手頃で自宅から気軽に始められるのが魅力です。
今回ご紹介したサービスは、どれも内容が充実しており、忙しい方や初心者でも続けやすいものばかり。
とはいえ、「安さ」だけで選ぶと続かないことも。
自分の目的やライフスタイルに合ったレッスン形式やプログラムを選ぶことで、無理なく長く続けられます。
まずは気になるサービスを1つ試して、あなたに合ったピラティス習慣を見つけてみてくださいね。
コメント